小児歯科|新潟市の歯医者【竹内歯科クリニック】

小児歯科

小児歯科では、子どもの歯と口の健康を守るために、乳歯や永久歯の発育の状態を確認し、予防、治療、そしてそれぞれの子どもたちに適したケアを行なっていきます。

健康な永久歯の発育のためには乳歯の段階から適切に管理することが重要です。また、子どものお口の中は生え変わりがあるため変化が大きく、定期的に歯科医院を受診して、現状の状態の把握と適切なホームケアを行うようにしましょう。

子どもの写真

当院の小児歯科について


竹内歯科クリニックの小児歯科では、予防に重点を置いています。

虫歯を作らないためにも、子どもの頃から適切なブラッシング方法を身につけ、歯ならびや発音にも関係してくる指しゃぶりなどの口腔悪習癖がある場合は早期に発見して、必要な場合は取り外し可能な矯正装置を使用していきます。


小さな子どもの場合は、初めての歯科受診において恐怖心を伴うことが多いですが、竹内歯科クリニックではいきなり治療はぜずに、まずは歯科に慣れてもらうための練習を行なっていきますのでご安心ください。

診療を受ける男の子

小児歯科は何歳から通うべきなのか?


小児歯科は、歯が生え始めてきた段階から通うことができます。

歯が生え始めるのは一般的に生後6ヶ月から1歳ごろ、乳歯が生え揃うのは3歳ごろと言われています。


虫歯の菌は主にこの3歳ごろまでに保護者からの食べ移し等で感染します。遅くても、食事の幅も広がってくるこの時期までには一度歯科医院を受診することをおすすめします。

小児歯科で行うメニュー


小児歯科で主に行う処置は以下の項目です。

定期検診

定期検診では、虫歯が無いかの確認と、歯並びや歯磨きの状態などを確認します。歯磨きの練習が必要な場合は、ご本人と保護者の方へ歯科衛生より適切なブラッシング方法をお伝えします。


子どもの場合は生え変わりがありお口の中の変化も大きいので、大体3〜4ヶ月ごとの受診をおすすめしています。

フッ素塗布

歯科医院では、9000ppmの濃度の高いフッ素を塗布することができます。フッ素を定期的に塗布することで、歯の表面にミネラル分を取り込みやすくし、歯の質を強化して、さらに虫歯菌の活動を抑制する効果があります。

シーラント

シーラントとは、主に6歳臼歯と呼ばれる生え始めて間もない第一大臼歯や乳臼歯に行う処置です。歯の溝の部分を一層プラスチックで埋めることで、虫歯を予防していきます。

虫歯治療

残念ながら虫歯になってしまった場合は、虫歯の大きさに合わせて治療を行なっていきます。治療方法は基本的には大人の虫歯治療と同じです。


歯科での治療が初めての場合は、トラウマにならないためにも、いきなり治療はぜずにまずは慣れてもらうための練習をしていきます。

歯の抜歯

永久歯が出てくる際に支障になってしまうような乳歯や、虫歯の進行が大きい場合は後に生えてくる永久歯に影響が出てしまうことがあるため、自然に生え変わるのを待たずに抜歯を行うこともあります。

歯列矯正

子どもが歯列矯正を行うことで、歯ならびを整え、顎の成長のコントロールやスムーズの生え変わりを行うためのサポートが可能です。竹内歯科クリニックでは、ビムラーと呼ばれる取り外し可能な装置の使用をおすすめしています。

大きな口を開ける女の子

小児歯科のよくある質問


子どもの歯磨きはいつから始めるべきですか?

子どもの歯磨きの開始のタイミングは、歯が生え始める生後6ヶ月ごろです。この時期はお口の中に物が入る感覚を慣れさせることを優先し、湿らせたガーゼを指に巻いて優しく磨きましょう。乳歯が生えそろう3歳くらいまでの間には自分で歯ブラシを持って磨く練習を開始すると良いでしょう。小学校中学年くらいまでは子どもだけの歯磨きでは不十分なことが多いので、可能な限り保護者の方は仕上げ磨きをしてあげてください。

乳歯の虫歯予防にはどのような方法がありますか?

歯科医院で行う高濃度のフッ素塗布を定期的に受け、家庭でも市販されているフッ素入りの歯磨き粉やジェルなどを日常的に使用することも虫歯予防に効果があります。 さらに気をつけたいのは甘いものの摂取です。砂糖は虫歯菌のエサになり、歯の質が柔らかい乳歯は一度虫歯になってしまうと進行が早いです。おやつを禁止するのではなく、与える回数を決め、食べたらすぐ歯磨きをするなどのルールを作って子どもと共有すると良いでしょう。

歯列矯正はいつから始めるべきですか?

子どもが歯列矯正を始めるタイミングは、一般的には第一大臼歯(6歳臼歯)と前歯が数本生え揃ったときと言われていて、年齢で言うと大体6、7歳くらいです。 お子さんの歯並びの状態を見て、これから永久歯が生えてくるのにスペースが足りない場合や噛み合わせが上下逆など、心配な部分がある場合は早めに当院に一度ご相談ください。

子どもの歯が抜ける時期はいつですか?

子供の歯が抜け始める時期に個人差はありますが、およそ6歳前後です。前歯が最初にグラグラしてきて生え変わることが多いですが、抜けるタイミングや順番も子どもによって違う場合もあるので、極端に遅い場合を除けば問題はありません。 必要な場合はレントゲン撮影を行うことで、生え変わりの前でも乳歯の下にいる永久歯の状態を確認することもできます。