新潟市にある歯医者【竹内歯科クリニック】です。矯正治療の中で1番有名なワイヤー矯正は矯正位置やワイヤーの種類を選択でき、ほぼすべての歯並びに対応することが可能です。歯科矯正の世界では100年以上、ワイヤー矯正が主流でした。現在ではマウスピース矯正が選ばれるシーンも増えましたが、ワイヤー矯正に優れている点がたくさんあることも事実です。ここではワイヤー矯正の種類と特徴についてご紹介いたします。

◇ワイヤー矯正とは?
ワイヤー矯正とはそれぞれの歯の表面にブラケットという小さな矯正装置を接着剤でつけ、そこにワイヤーを通し、歯を正しい位置に少しずつ移動させていくものです。
以前はブラケットが金属製だったため非常に目立ち、その見た目から矯正治療を敬遠する方も少なくありませんでした。透明のセラミックやプラスチック製のブラケットが登場したことから以前ほど目立つものではなく、装着する位置によっては気にならないほどです。
◇ワイヤー矯正のメリット・デメリット
ワイヤー矯正のメリットは以下のような点です。
・ほとんどの歯並びに対応可能
・治療期間が比較的短い
・希望に合わせて種類が選べる など
ワイヤー矯正は歯科医院だけでなく大学病院などでも取り入れられていて、これまでに多くの治療実績があります。そのため、抜歯や顎の手術を要する矯正にも対応可能です。
ただし、デメリットもあります。
・装置が目立つ
・痛みを伴う など
矯正装置は裏側につけたりホワイトワイヤーにしたりと、できるだけ目立たないようにすることも可能です。
痛みに関しては歯を移動させるため感じる方も多いです。特に奥歯を動かす場合は強く感じられ痛み止めが必要になることもあります。
◇ワイヤー矯正の種類
ワイヤー矯正の種類は、ブラケットをつける位置とワイヤーの種類で分類されます。
・表側矯正
歯の表に装置を固定します。最もポピュラーな方法で、矯正といえば表側矯正をイメージされる方も多いでしょう。
見える位置に矯正装置を装着するため、目立つのが気になるという方も少なくありません。
・裏側(リンガル)矯正
歯の表ではなく、裏側にブラケットとワイヤーを装着する方法です。表側矯正のように目立つことはありませんが、舌の方に装置があるため発音しにくくなったり違和感が生じたりすることもあります。
また、歯の状態によっては裏側矯正が適さない場合もあるので注意が必要です。そのほか、表側矯正よりも技術が必要になるため費用が高くなることが多いです。
・ハーフリンガル矯正
下の歯は表側矯正、上の歯は裏側矯正をする方法です。人は話すときに唇を動かしますが、下の歯はあまり見えず上の歯が目立ちやすい方が多くいらっしゃいます。特に目立つ上の歯だけを裏側矯正し下は表側矯正にすることで、見た目を維持しつつ、費用を抑えることができます。さらに舌にも装置が触れないため、違和感や発音への影響も抑えることができます。
・ワイヤー
ワイヤーには銀色の金属製のものと、白くコーティングされたホワイトワイヤーがあります。費用を抑えるには金属製が有利ですが、金属アレルギーの方や目立ちにくさを重視する方は、ホワイトワイヤーがおすすめです。
◇ワイヤー矯正のご相談は歯科医院へ
矯正には様々な種類がありますが、中でも1番ポピュラーなものがワイヤー矯正です。ワイヤー矯正の歴史は古く、大学病院でも行われています。抜歯や顎の手術を伴う大がかりな矯正にも対応でき、マウスピース矯正が難しい歯並びの場合にも有効です。
以前のワイヤー矯正はブラケットが金属製だったため、非常に目立ってしまう印象でしたが、近年では透明なものが主流で見た目の問題も大きく改善されました。さらに、裏側矯正やホワイトワイヤーも選択肢として登場し、一層目立たないようにすることができます。
歯と歯の間にマウスピース矯正に必要なだけのスペースの確保が難しい方、常に装置をつけておきたい方、できるだけ矯正期間を短くしたい方におすすめです。
◇まとめ
竹内歯科クリニックでは、できるだけ歯を抜かない矯正治療を行っております。また一般歯科も行っておりますので、歯のメンテナンス・治療など患者様の状況や希望に合わせた対応が可能です。歯並びが気になり矯正治療をお考えの方がいらっしゃいましたら、まずは新潟市にある歯医者【竹内歯科クリニック】にご相談ください。