入れ歯治療|新潟市の歯医者【竹内歯科クリニック】

入れ歯治療

虫歯や歯周病で歯を失った場合、歯の無い部分をそのままにしておくと、食べ物が思うように噛めなくなり、残っている歯が歯のない部分に傾いてきてしまうなどのデメリットがあります。


歯を失った場合の治療法は3種類あり、入れ歯とブリッジ、インプラントです。

ブリッジは無くなった歯の両サイドに残っている歯を削る必要があり、インプラントは外科手術が必要になりますが、それに対して入れ歯は特に残っている歯や身体に負担をかけることなく作成できます。


また、入れ歯は失った歯の本数によって、部分入れ歯か総入れ歯かが決まります。

院長の診療風景

竹内歯科クリニックの入れ歯治療の特徴


竹内歯科クリニックではお口の中の状態を総合的に診断した上で治療を行なっています。

入れ歯の治療に関しても、歯の無い部分のみに着目するのではなく、全体的な噛み合わせを考慮した上で入れ歯を作成していきます。

患者さんのお口に合った入れ歯を提案


主に使用している材料の違いがあり、それぞれメリットとデメリットがあるため、必ずしも保険適用外の入れ歯だから良い、という訳ではありません。


患者さんのお口に合ったものを歯科医師よりご提案し、カウンセリングを行った上で治療を進めていきます。

入れ歯

より快適に噛むことが可能な「テレスコープデンチャー」


竹内歯科クリニックでは「テレスコープデンチャー」を保険適用外の入れ歯として取り扱っています。


テレスコープデンチャーはドイツ式入れ歯とも呼ばれていて、残っている歯に金属の冠を被せて、その上に外冠となる入れ歯を装着するタイプの入れ歯です。


従来の入れ歯は金属のバネを残っている歯に引っ掛けることで入れ歯を安定させていましたが、バネが合わなくなることで入れ歯が動きやすくなったり、バネの掛かっている歯が弱くなってしまうなどのデメリットがありました。


しかしこのドイツ式入れ歯にすることで、より安定しやすく、お食事もしやすい入れ歯を作成することが可能です。

入れ歯の作成手順


入れ歯を作成するにあたっての手順をご説明します。

口腔内の診査と入れ歯の選択

まずはお口の中全体の様子を審査し、適切な入れ歯をご提案します。歯の無い部分だけでなく、残っている歯の状態も確認していきます。

院長による治療説明の様子

印象採得

ぴったりと合う入れ歯を作成していくためには、印象採得がかなり重要です。印象採得は型取りのことで、粘土のような材料をお口のサイズに合ったトレーナーに盛り、歯や粘膜の状態を記録することです。


保険適用外の入れ歯を作成する場合は、より精密な型取りを行うこともあります。

歯科技工士との連携

型取りによって作成された石膏模型を元に、歯科技工士が入れ歯を作成していきます。


入れ歯は粘膜の部分も再現する必要があるため、適合の良いものを作成するためには歯科医師と歯科技工士の連携が重要になります。


ワックスで作成された仮の入れ歯が出来上がった段階で一度患者さんのお口の中に合わせて、問題なければ正式な入れ歯の作成に移っていきます。

完成・調整

完成した入れ歯をお口の中に入れて、必要に応じて調整を行います。


入れ歯は完成したままの状態で使い続けることは難しく、粘膜の部分が入れ歯のプラスチックに当たって痛くなることや、日々の取り外しで歯に引っかけるクラスプという部分が緩くなってきます。


そのため、定期的に歯科医院を受診し、入れ歯の状態がきちんと合っているかを歯科医師に確認してもらい、調整を行います。

入れ歯治療に関するよくある質問


入れ歯のお手入れ方法は?

入れ歯のお手入れを怠ってしまうと、口臭が発生しやすくなり、お口の中の衛生環境が良くないために口内炎が出来やすくなってしまいます。 毎食後は入れ歯用の歯ブラシを使用し、流水下でよくこすり洗いをしましょう。 また、就寝中は水と入れ歯洗浄剤を入れたコップなどに浸けておくようにすると、こすり洗いだけでは落ちきれない汚れを落とし、除菌効果も期待できます。

話しにくくなりますか?

入れ歯を使い始めたころは、以前よりも話しにくくなったとおっしゃる方が大半です。 これは、入れ歯を入れることで舌の可動域が狭くなってしまい、今まで発音できていた音が発音しにくくなってしまうことや、入れ歯がぴったりと合っていないことで歯と入れ歯の間に余計な隙間が出来てしまうことによって起こることがほとんどです。 改善させるためには、まずは入れ歯を入れた状態で話すことに慣れる必要があります。 自分が話しているところを録音し、苦手な音は無いか確認してみましょう。あとは積極的にその音の発音練習をすることで徐々に話しやすくなってきます。 また、歯と入れ歯の間に隙間ができてしまうような場合は、一度歯科医院で状態をみてもらいましょう。入れ歯のプラスチックの部分に材料を足すことで改善できることがあります。

入れ歯が外れやすいときの対処法は?

入れ歯が外れやすい原因はいくつかあり、部分入れ歯の場合は歯にかける金属のクラスプが緩くなること、またはクラスプのかける歯自体に問題があることがあります。総入れ歯の場合は、歯茎が痩せてきて入れ歯の内面が合わなくなってきていることが多いです。 入れ歯に原因がある場合はまずは調整を行い、それでも改善が難しい場合は入れ歯を新しく作り直します。 歯に原因がある場合は、保存できる場合は処置を行い、保存が難しい場合は抜歯になることもあります。

入れ歯を使うと食事に影響はありますか?

入れ歯は天然の歯に比べると、食べ物の温度を感じづらく、物によっては噛みづらさを感じることがあります。そのため、お食事の際は少し工夫が必要です。 例えば、食材の大きさを食べやすいサイズにしたり、硬すぎるものなどは食べないようにするなどです。 また、熱すぎるものも火傷の危険があるので、温度にも注意しましょう。